日本アルプス登山情報

北・中央・南アルプスの詳細な登山情報をまとめたデータベース

標高、難易度、アクセス情報、山小屋情報など、登山計画に必要な情報を網羅

収録山数

53

座の山々

北アルプス (27座)

別山
2,880m

獲得標高: 460m

⛩️ 立山の脇侍・剱岳を間近に仰ぐ展望の良い山

富山県
初級中級 体力度: ★★★☆☆

コースタイム: 日帰り6時間 (往復)
ベストシーズン: 7月-10月

常念岳
2,857m

獲得標高: 1,534m

🎯 槍・穂高を一望する展望台・安曇野から仰ぐ美しいピラミッド

長野県
初級中級 体力度: ★★★☆☆

コースタイム: 日帰り9〜10時間 / 1泊2日推奨
ベストシーズン: 7月-8月(夏山)、6月(残雪と新緑)、10月(紅葉)

燕岳
2,763m

獲得標高: +1,250m

🐬 イルカ岩が迎える花崗岩の白い山・合戦尾根を登る北アルプス入門の聖地

長野県
初級中級 体力度: ★★★☆☆

コースタイム: 日帰り8時間 / 1泊2日
ベストシーズン: 9月-10月(紅葉)、7月-8月(高山植物)

乗鞍岳
3,026m(剣ヶ峰)

獲得標高: 324m

🚌 バスで2,700m!日本一お手軽な3,000m峰・車で行ける雲上の楽園

長野県・岐阜県
初級 体力度: ★★☆☆☆

コースタイム: 3時間30分(往復)
ベストシーズン: 7月-10月

唐松岳
2,696m

獲得標高: 536m

🎍 八方尾根の花畑ロード・白馬三山を間近に望む展望の山

長野県・富山県
初級中級 体力度: ★★☆☆☆

コースタイム: 日帰り5時間 (往復)
ベストシーズン: 7月-10月

立山(雄山)
3,003m

獲得標高: 583m

⛩️ 雄山神社が鎮座する霊峰・雷鳥と出会える神秘の山

富山県
初級中級 体力度: ★★☆☆☆

コースタイム: 日帰り4時間 (往復)
ベストシーズン: 9月-10月(紅葉)、7月-8月(高山植物)

双六岳
2,860m

獲得標高: 1,580m

♊ 裏銀座の要所・槍穂連峰を眺める360度の大展望台

岐阜県・長野県
中級 体力度: ★★★★☆

コースタイム: 1泊2日 (往復14時間)
ベストシーズン: 7月-9月

大天井岳
2,922m

獲得標高: 1,422m

☁️ 常念山脈の主・雲上の稜線歩きと槍穂の大展望が楽しめる山

長野県
中級 体力度: ★★★★☆

コースタイム: 1泊2日 (往復11時間)
ベストシーズン: 7月-9月

槍ヶ岳
3,180m

獲得標高: 1,670m

⚡ 天空に突き刺さる鋭峰・全ての登山者が一度は目指す聖地

長野県・岐阜県
中級上級 体力度: ★★★★☆

コースタイム: 1泊2日 (往復14〜16時間)
ベストシーズン: 9月-10月(紅葉)、7月-8月(高山植物)

薬師岳
2,926m

獲得標高: 1,476m

💊 薬師如来が住む癒しの山・カールの美と黒部源流が織りなす桃源郷

富山県
中級 体力度: ★★★★☆

コースタイム: 1泊2日 (往復15時間)
ベストシーズン: 7月-9月

雲ノ平
2,700m

獲得標高: 1,250m

☁️ 日本最後の秘境・薬師沢からアプローチする雲上の楽園

富山県
中級 体力度: ★★★★☆

コースタイム: 2泊3日 (往復14時間)
ベストシーズン: 7月-9月

鹿島槍ヶ岳
2,889m

獲得標高: 1,639m

🗡️ 双耳峰の美しいシルエット・カクネ里雪渓と五竜との縦走が魅力

長野県・富山県
中級上級 体力度: ★★★★☆

コースタイム: 1泊2日 (往復12時間)
ベストシーズン: 7月-9月

焼岳
2,455m

獲得標高: 955m

🔥 上高地を見下ろす活火山・噴煙上がる北アルプス唯一の活火山

長野県・岐阜県
中級 体力度: ★★★☆☆

コースタイム: 日帰り6時間 (往復)
ベストシーズン: 7月-10月

白馬岳
2,932m

獲得標高: 1,682m

🌸 日本最大の雪渓とお花畑の女王・夏スキーも楽しめる花の名峰

長野県・富山県
中級上級 体力度: ★★★☆☆

コースタイム: 1泊2日 (登り6時間50分、下り4時間40分)
ベストシーズン: 7月-8月(高山植物)、9月-10月(紅葉)

蓮華岳
2,799m

獲得標高: 1,549m

🪷 針ノ木雪渓の奥座敷・静寂に包まれた花の山

長野県・富山県
中級 体力度: ★★★☆☆

コースタイム: 1泊2日 (往復10時間)
ベストシーズン: 7月-8月(高山植物)

蝶ヶ岳
2,677m

獲得標高: 1,177m

🦋 穂高連峰の特等席・蝶の乱舞する花の山稜

長野県
中級 体力度: ★★★☆☆

コースタイム: 1泊2日 (往復10時間)
ベストシーズン: 7月-10月

西穂高岳
2,909m

獲得標高: 753m

🎢 ジェットコースター級の岩稜歩き・ピラミッドピークが待つスリルの山

長野県・岐阜県
中級上級 体力度: ★★★☆☆

コースタイム: 日帰り7〜8時間(西穂独標まで)/ 1泊2日(山頂まで)
ベストシーズン: 9月-10月(紅葉)、7月-8月(夏山)

水晶岳
2,986m

獲得標高: 1,536m

💎 北アルプス最奥の秘峰・水晶のように透明な稜線美

富山県・長野県
上級 体力度: ★★★★★

コースタイム: 2泊3日 (往復16時間)
ベストシーズン: 7月-9月

笠ヶ岳
2,897m

獲得標高: 1,617m

🎒 奥飛騨の奥座敷・秘境感満載の健脚向け長征ルート

長野県・岐阜県
上級 体力度: ★★★★★

コースタイム: 2泊3日 (往復16時間)
ベストシーズン: 7月-9月

鷲羽岳
2,924m

獲得標高: 1,644m

🦅 黒部源流の番人・鷲の羽を広げた雄大な山容

富山県・長野県・岐阜県
上級 体力度: ★★★★★

コースタイム: 2泊3日 (往復16時間)
ベストシーズン: 7月-9月

黒部五郎岳
2,840m

獲得標高: 1,390m

🕳️ 巨大なカールを抱く奥深い山・黒部源流域の秘境に佇む静寂の峰

岐阜県・富山県
上級 体力度: ★★★★★

コースタイム: 2泊3日 (往復18時間)
ベストシーズン: 7月-9月

五竜岳
2,814m

獲得標高: 1,634m

🐲 遠見尾根の花畑を越えて・白馬連峰を一望する展望の山

長野県・富山県
上級 体力度: ★★★★☆

コースタイム: 1泊2日 (往復11時間)
ベストシーズン: 7月-9月

前穂高岳
3,090m

獲得標高: 1,580m

🪜 屏風の耳から岳沢へ・重太郎新道の岩場が試すクライミングの山

長野県松本市
上級 体力度: ★★★★☆

コースタイム: 1泊2日 (1日目3時間、2日目10時間)
ベストシーズン: 9月-10月(紅葉)、7月-8月(夏山)

北穂高岳
3,106m

獲得標高: 1,606m

🧗 穂高の北端・滝谷と涸沢に囲まれた岩と氷の殿堂

長野県・岐阜県
上級 体力度: ★★★★☆

コースタイム: 1泊2日 (往復14時間)
ベストシーズン: 9月下旬-10月(紅葉)

奥穂高岳
3,190m

獲得標高: 1,580m

🔥 涸沢カールから望む絶壁の頂・登山者が憧れる最難関峰

長野県・岐阜県
上級 体力度: ★★★★☆

コースタイム: 1泊2日 (1日目6時間、2日目10時間)
ベストシーズン: 9月-10月(紅葉)、7月-8月(夏山)

涸沢岳
3,110m

獲得標高: 1,610m

🍂 紅葉の名所涸沢カールを見下ろす・穂高連峰の隠れた名峰

長野県
上級 体力度: ★★★★☆

コースタイム: 1泊2日 (往復13時間)
ベストシーズン: 9月下旬-10月(紅葉)

剱岳
2,999m

獲得標高: 1,549m

⚔️ 岩と雪の殿堂・カニのタテバイが待つ一般登山道最難関の岩峰

富山県・立山町
エキスパート 体力度: ★★★★★

コースタイム: 1泊2日 (1日目5時間、2日目10時間)
ベストシーズン: 9月-10月(紅葉)、7月-8月(夏山)

中央アルプス (5座)

木曽駒ヶ岳
2,956m

獲得標高: 344m

🎨 氷河圏谷に咲く花の楽園・富士山を眺める天空のお花畑

長野県・岐阜県
初級中級 体力度: ★★☆☆☆

コースタイム: 日帰り4〜5時間 (往復)
ベストシーズン: 9月-10月(紅葉)、7月-8月(高山植物)

御嶽山
3,067m

獲得標高: 667m

🌋 活火山の霊峰・五の池と剣ヶ峰を巡る信仰の山

長野県・岐阜県
中級 体力度: ★★★☆☆

コースタイム: 日帰り6時間 (往復)
ベストシーズン: 7月-10月

恵那山
2,191m

獲得標高: 891m

🌫️ 日本百名山最南端・原生林に覆われた静寂の山

岐阜県・長野県
中級 体力度: ★★★☆☆

コースタイム: 日帰り8時間 (往復)
ベストシーズン: 10月-11月(紅葉)

空木岳
2,864m

獲得標高: 1,564m

🌌 中央アルプス南部の主峰・木曽山脈の奥深さを味わう健脚向けの山

長野県
上級 体力度: ★★★★★

コースタイム: 1泊2日 (往復13時間)
ベストシーズン: 7月-10月

宝剣岳
2,931m

獲得標高: 331m

⚔️ 千畳敷から仰ぐ剣の刃・中央アルプスの鋭峰

長野県
上級 体力度: ★★★★☆

コースタイム: 日帰り6時間 (往復)
ベストシーズン: 7月-10月

南アルプス (9座)

富士山
3,776m

獲得標高: 1,376m

🗾 日本最高峰・誰もが憧れる美しき霊峰

静岡県・山梨県
初級中級 体力度: ★★★☆☆

コースタイム: 1泊2日 (往復12時間)
ベストシーズン: 7月-9月

地蔵ヶ岳
2,764m

獲得標高: 1,564m

🙏 南アルプスの守護神・巨大オベリスクが立つ霊山

山梨県
中級上級 体力度: ★★★★☆

コースタイム: 1泊2日 (往復11時間)
ベストシーズン: 7月-10月

甲斐駒ヶ岳
2,967m

獲得標高: 967m

🏴 白い岩肌が美しい南アルプスの貴公子・花崗岩の殿堂

山梨県・長野県
中級上級 体力度: ★★★★☆

コースタイム: 1泊2日 (1日目3時間、2日目7時間)
ベストシーズン: 9月-10月(紅葉と快晴率)、7月-8月(高山植物)

仙丈ヶ岳
3,033m

獲得標高: 1,204m

👸 南アルプスの女王・カールの美しさと優雅な山容の名峰

長野県伊那市・山梨県南アルプス市
中級 体力度: ★★★☆☆

コースタイム: 日帰り7時間25分(往復)
ベストシーズン: 7月-9月

北岳
3,193m

獲得標高: 1,700m

👑 富士山を見下ろす日本第2の高さ・白い岩稜が美しい南アルプスの女王

山梨県・静岡県
上級 体力度: ★★★★★

コースタイム: 1泊2日 (1日目5.5時間、2日目4.5時間)
ベストシーズン: 9月-10月(紅葉)、7月-8月(高山植物・キタダケソウ)

塩見岳
3,047m

獲得標高: 1,647m

🧂 南アルプス中央の展望台・富士山と南北アルプスを一望する絶景の山

長野県・静岡県
上級 体力度: ★★★★★

コースタイム: 1泊2日 (往復12時間)
ベストシーズン: 7月-9月

赤石岳
3,121m

獲得標高: 1,921m

🔴 南アルプスの盟主・赤い山肌と大展望の王者

長野県・静岡県
上級 体力度: ★★★★★

コースタイム: 2泊3日 (往復16時間)
ベストシーズン: 7月-9月

農鳥岳
3,026m

獲得標高: 1,726m(累計)

🐦 白峰三山の最南端・雪形で知らせる春の使者

山梨県・静岡県
上級 体力度: ★★★★★

コースタイム: 2泊3日 (間ノ岳から2時間)
ベストシーズン: 7月-9月

間ノ岳
3,190m

獲得標高: 1,700m

🔗 北岳と農鳥岳を結ぶ白峰三山の要・日本で唯一の3,000m稜線歩き

山梨県・静岡県
上級 体力度: ★★★★★

コースタイム: 2泊3日 (北岳→間ノ岳1時間30分)
ベストシーズン: 9月-10月(紅葉)、7月-8月(高山植物)

このサイトについて

日本アルプス(北・中央・南アルプス)の主要な山々の登山情報を包括的にまとめたデータベースです。 各山の標高、難易度、アクセス方法、山小屋情報、絶景ポイントなど、 登山計画に必要な情報を詳しく掲載しています。

最終更新: 2025年08月29日
⚠️ 登山は自己責任で行ってください。出発前に最新の気象情報・登山道状況を必ず確認してください。