今回は三重県の遊漁船に乗ってイサキ釣りに行ってきました。 道具はすべてフルレンタルで、仕掛けも現地で購入という初心者でも参加しやすいスタイルでした。

朝の出船準備

フルレンタル装備で気軽に船釣り

私のような初心者でも安心のフルレンタル装備を利用させていただきました。釣り竿、リールのレンタル仕掛けの購入もできるので、手ぶらで参加できるのが魅力だと思います。

釣り具とセットアップ

イサキのポイントへ移動・アンカリング

船長さんがイサキのいるポイントへ案内してくださいました。GPS魚探を頼りに、魚の群れを見つけてアンカリングです。いくつかのポイントを移動しながら、最適な釣り場を探していただきました。

船長さんの経験と技術に頼りっぱなしでしたが、こういうのも船釣りの醍醐味の一つですね。

海上でのポイント探し

釣れ始めると楽しい時間

最初は苦戦しましたが、いったん釣れ始めるとどんどん釣れるようになりました。イサキは群れで行動するので、ポイントにはまると連続でヒットします。これが船釣りの面白いところだと思いました。

釣り上げたイサキ

夕方までの釣果をクーラーに

連続で釣れると楽しくて、気がつくとクーラーボックスがそれなりにいっぱいになっていました。新鮮なイサキを氷でしっかり冷やして持ち帰り準備です。

思った以上に釣れたので、持ち帰る分の処理も船宿でお手伝いいただきました。

クーラーボックスいっぱいの釣果

餌釣りの面白さと釣れる喜び

餌で釣るのは面白いような面白くないような複雑な気持ちもありますが、やはり釣れるのは楽しいものですね。魚とのファイト感や、釣れた瞬間の手応えは何度体験しても良いものです。

個人的には、ルアー釣りとはまた違った魅力があると感じました。

夜の帰港

まとめ

フルレンタル装備のおかげで初心者でも気軽に楽しめる良い体験でした。船長さんの的確な案内と、イサキの群れにあたった時の連続ヒットは印象的でした。

個人的には、船釣りの楽しさを改めて実感できた一日だったと思います。皆さんも船釣りの経験があれば、ぜひ教えてください。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。次回も機会があれば、また三重の海にイサキ釣りに挑戦してみたいと思います。