2024年9月、青森県の三沢基地で開催された航空祭に行ってきました。三沢基地は米軍と自衛隊がくっついた珍しい基地で、F-16の機動飛行を見たくて足を運びました。

三沢基地とは - 日本唯一の日米共同使用基地

三沢基地は日本で唯一の「アメリカ空軍、航空自衛隊、民間航空の三者が使用する飛行場」であり、航空自衛隊唯一の日米共同使用航空作戦基地です。青森県三沢市にあるこの基地は、本州最東端の空港として太平洋地域の安全保障において極めて重要な戦略的価値を持っています。

他の自衛隊基地との違い

一般的な航空自衛隊基地と異なり、三沢基地はアメリカ軍が管理しており、日米両国の軍事部隊が共同で運用する特殊な基地です。現在、航空自衛隊の13個部隊が所在し、米軍の第35戦闘航空団と共に「北部防衛の要石」として機能しています。

配備されている航空機の特徴

航空自衛隊配備機: - F-35A戦闘機(37機):F-4戦闘機の後継として2019年から配備された最新鋭ステルス戦闘機 - E-2C・D早期警戒機(13機):空域監視を担当 - RQ-4Bグローバル・ホーク(3機):高高度長時間無人偵察機

米軍配備機: - F-16戦闘機(40機):敵防空網制圧(SEAD)を主任務とする多用途戦闘機(2026年春からF-35Aに置き換え予定) - P-8A対潜哨戒機(7機):長距離対潜・対地哨戒任務 - EA-18G電子戦機(6機):電子戦専門機

地理的・戦略的重要性

三沢基地は「地理的・能力的にも北部防衛の要石であり、日米共同の実を最高度に発揮し得る基地」として位置づけられています。アメリカ本土から極東への軍用機移動の中継地点として機能し、近隣には三沢対地射爆撃場や広大な訓練空域があるため、日米両軍の重要な訓練拠点でもあります。

また、ミサイル防衛システムの一部として早期警戒衛星情報受信設備(JTAGS)が設置されており、東アジア地域の安全保障において中核的な役割を果たしています。

期待と現実

実はF-16の機動飛行を楽しみにして三沢基地を訪れたのですが、残念ながらキャンセルされてしまいました。しかし、自衛隊の飛行機と米軍の飛行機が一緒に飛んでいる光景は、なかなか見られないものだと思うので、非常に面白い体験でした。

航空祭の賑わい

会場には大勢の航空ファンが集まっていました。三脚を持参した本格的な撮影者から家族連れまで、幅広い層の人々が三沢基地航空祭を楽しんでいます。

F-35戦闘機の魅力

F-35戦闘機の地上展示

航空自衛隊の最新鋭戦闘機F-35Aが地上展示されていました。ステルス機特有の角ばったデザインと、青空に映える美しいシルエットが印象的です。

F-35戦闘機の編隊飛行

F-16の機動飛行は中止になりましたが、F-35戦闘機の編隊飛行を見ることができました。4機が美しい編隊を組んで青空を飛ぶ姿は圧巻で、期待していたものとは違いましたが、十分に満足できる飛行展示でした。

貴重な米軍機の展示

三沢基地ならではの特徴として、他の基地ではあまり見ることができない米軍機を間近で見ることができます。

グローバルホーク無人偵察機

RQ-4グローバルホーク無人偵察機の展示もありました。この大型の無人機は高高度での長時間偵察が可能で、その巨大さと独特のデザインに圧倒されます。

A-10攻撃機

地上展示ではA-10攻撃機も見ることができました。この「イボ猪」の愛称で親しまれる対地攻撃機は、特徴的な双発エンジン配置と無骨なデザインが印象的です。他の基地ではなかなか見ることができない貴重な機体を間近で見られたのは、三沢基地ならではの体験でした。

パイロットの世界を垣間見る

パイロット装備展示

格納庫内では戦闘機パイロットの装備展示も行われていました。フライトヘルメットや酸素マスク、G-スーツなど、実際にパイロットが使用する装備を詳しく見ることができ、戦闘機乗りの世界を身近に感じることができました。

三沢基地の特別な雰囲気

三沢基地は半分米国のような場所で、ここに普通に入るには身分証明書が必要です。基地内の雰囲気も他の航空祭とは一味違い、屋台も何かアメリカ風で、非常に外国のような面白い体験でした。

日米合同使用の基地だからこそ味わえる国際的な雰囲気と、他では見られない米軍機の展示は、三沢基地航空祭の大きな魅力です。

おわりに

F-16の機動飛行は残念ながら見ることができませんでしたが、米軍と自衛隊の航空機が同じ空を飛び、同じ会場に展示される光景は、まさに三沢基地ならではの貴重な体験でした。

A-10戦闘機やオスプレイ、グローバルホークなど、他の基地では見ることができない機体に出会えたことも大きな収穫でした。身分証明書が必要という特別感も含めて、三沢基地航空祭は他にはない魅力的なイベントです。

次回もまた、この国際色豊かな航空祭を楽しみに訪れたいと思います。